» 展示会のブログ記事
最初は行くつもりは無かった(いつもはビックサイトしか行かない)のですが、2日間連続でTV(WBS:ワールドビジネスサテライト)で紹介していたので、銀座で打合後に幕張へ向かいCEATECの「NEXTイノベーションエリヤ」と「キーテクノロジ ステージ」を2時間ぐらいで見学してきました。
全般的にはセンサー関係と自動車関係の部品、運転支援関係の展示が多く見られました。(私の興味が偏っているかも知れませんけど)
一番人気は、やはりWBSで紹介していた、ランドロイド「全自動洗濯物折り畳み機」だったみたいです。
あとシャープのロボット紹介ブース前とオムロンの卓球ロボット実演も見物客が多かったです。
あと、三菱で世界最高速になるエレベーターの体感デモを行っていましたので、先日経験した、現在最高速の台北101の東芝エレベーターとの比較をしてみましたが、違いを殆ど感じなかったです。台北101もスカイツリーもそうですが、エレベーターに乗っている加速感を全く感じさせません。どちらも凄い進化です。
TVもこれから4Kになるのに、もう8Kの展示も行っています。実際の展示を観ないと分かりませんが確かに鮮やかです。しかし、録画の場合の記憶容量がブルーレイでも足りなくなりそうです。
メカ好きなので、テスラー自動車の内部構造展示も良かったです。
ホンダの展示車も超カッコイイです。東京に引っ越す前はホンダのスポーツカーとスポーツバイクに乗っていたので血が騒ぎます。
また宇宙好きで、元勤めていた会社にも少し関係があったので、つい衛星関係も見てしまいます。
と言う訳で新しいアイデア探しと言うより、単なる個人興味で観てきた感じです。
9月30日は、久々のビックサイトで、「IT Pro EXPO2015」を見学してきましたが、特に目新しいものは無いように思えました。
新しいアイデアの参考には、反対側のブースで行っていた「ファッションワールド東京2015」の小物と鞄関係の展示が意外と面白かったです。
帰りは、少し寄り道をして、お台場ビーチとレインボーブリッジを歩いて帰りました。
イノベーション・ジャパン2015(大学見本市)を久々のビックサイトで、見学してきました。各大学等で研究している最新技術が見れて大変参考になりました。
その展示の一部を紹介します。
ウェアラブルに適するフレキシブルで安全な有機材料電池
ウェアコン(身に付ける冷房装置)
インフラサウンド津波センサー
光充電型透明薄膜リチウムイオン電池
尿発電を用いたバッテリーレス無線センサー
インクジェット技術を用いた太陽電池製造法
照明無線通信システム
風エネルギー吸収型型 減風・発電システム
高エネルギー・高出力次世代リチウム電池
あと、となりで同時開催されていました「SING & DISPLAY SHOW 2015」もついでに見学してきました。
ノベルティなどの展示もあり、貰って嬉しい便利小物も多くあり、アイデア商品企画のヒントになればと思い、久々にビックサイトで販促ワールド2015を見学してきました。
ノベルティは貰って嬉しいだけでなく、実際に使ってもらい、それが人目に触れるようにして更に広告になる工夫とか、販売促進全体では広告の紙とかダンボール等を少し工作すれば、ある便利な物に変化させる活用技、エコに配慮した工夫などもあり、結構見応えがありました。






尚、この展示会は7月15日まで行われています。






「第63回電設工業展」の方は電気工事部品/工具に関する展示が中心でしたが、「ワイヤレスジャパン」より出展数/展示規模も大きく来客数も多かったですね。個人的にはこちらの展示会の方が分かり易いですが、工事屋さんの領域ですね。

アイデアのヒント探しに、東京ビックサイトで開催中の「教育ITソリューションEXPO」を見てきました。テーマが教育なので、eラーニングとか学校を支援するソフト・ハードが中心で、大手IT企業から学校側までなど、各分野から沢山の出展がありました。
少し面白いと思ったのは、IT共通の課題であるセキュリティ対策とクライアントの総合運用監視などは企業が取り組んでいる対策を、そのまま活用しており、同じ技術でも視野を広げれば別の業種に展開できる点です。また、各社の説明ブースを教室見立てにしていた事です。

個人的には下記が気になりまりました。
・5万円以下の3Dプリンター(精度は粗いが個人でも気軽に買える)
また、20万円出せば、かなり使える3Dプリンターも出てきている。
・キッズ向けのロボットプログラミングキット(大人でも十分に楽しめる)
・教育のIT化に伴い教室の机も進化している(先生用、生徒用共に)など。
次回の東京ビックサイト展示会見学は、5/27~29の「ワイヤレスジャパン2015」を予定しています。
情報セキュリティEXPO、およびスマートフォン&モバイルEXPO等が東京ビックサイトで開催されていましたので、久々に最新の技術動向調査を行ってきました。
今年は「マイナンバー」関連、「スマホアプリ開発支援」関連ソリューションが気になったワードです。もちろん他の情報セキュリティ関連ソリューションも沢山展示されていましたが、昨年まで努めていた会社(仕事)で導入および検討していた内容が進化したもので、特に革新的なものは見当たりませんでした。尚、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)のブースを見ればセキュリティ対策の全体像を把握出来ます。昨年まで努めていた会社のブースもありました。